骨盤の歪みと姿勢について

骨盤の歪みと姿勢について

 カラダの歪みと骨盤の歪みの関係は、切っても切れない関係だと言えないでしょうか。なぜなら、骨盤がカラダ(骨格)の中心になる処だからです。

背骨の根本にある仙骨・尾骨と大腿骨を受けとめる寛骨臼を作る腸骨、坐骨、恥骨が合わさって骨盤を形成しています。

このカラダの中心になる骨盤がゆがんでしまうと姿勢も悪くなり、歪みが大きくなってくると痛みや痺れなどの不快な症状の原因にもなってしまいます。

痛みなどの不快な症状の解消の為にも、カラダのゆがみと骨盤の歪みの関係がどうなっているのかと考えてみることから始めてみたいと思います。

それでは、骨盤の歪みと姿勢の関係を簡単なイラストを通して考えて見ましょう。

 まず、はじめに考えなくてはならないことは、骨盤と背骨の関係です。

左の図を見ていただくと、わかりやすいと思いますが骨盤と背骨は、仙骨を支えとして連結されております。

背骨は、脊柱の場所によって上から頚椎、胸椎、腰椎となり仙骨につながってシッポの部分が尾骨なります。

骨盤と脊柱の関係は、右図の植木鉢とチューリップの関係のように考えられています。植木鉢が傾いてしまうと植わっているチューリップも傾いて歪んでしまうことに例えられます。

 ここで注意しておきたいことは、人間の場合には男性と女性で植木鉢(骨盤)の形が違うことです。

男性はバケツ型で、女性は洗面器型ということです。もう少し詳しく言いますと、男性は深くてシッカリしていて、女性は浅くて柔軟性があるということです。

女性の骨盤は、赤ちゃんと入れるバスケットとしての働きがあるからです。

 ここからは、骨盤の歪みについて考えて見ましょう。
左のイラストの左側の2つの図は、骨盤を横から見た図になります。前に傾いた骨盤と後ろに傾いた骨盤です。シッポの部分と脊柱に影響があることもわかりますね。

次の図は、骨盤を前から見た図です。前から見て右側の腸骨が上がって左側が下がって全体が傾いて見えますね。

最後の図は、骨盤を頭上から見た図になります。骨盤が右回転してねじれています。

 以上、3つの方向から骨盤の歪みを観察して見ましたが、これに骨盤の開き過ぎ閉じ過ぎなどの歪みもあります。

骨盤が開いてしまうと太ってくると言われています。上の頭上から見た図を見て考えるとわかると思いますが面積が増えれば体積も大きくなると言うことです。

そして、ここでは説明をしませんが骨盤の歪みで問題になるのが仙腸関節にズレが起きた歪みです。片側だけズレると結果として仙骨にねじれが生じてしまいます。

骨盤が全体的にゆがんでいる場合は、自分でヨガや体操などをしてもうまく出来れば歪みを整えられますが、骨盤の片側だけが歪んで恥骨結合や仙腸関節にズレが生じた場合は、治療が必要です。

植木鉢が傾いているだけなら平らにすれば整いますが、ヒビ(ズレ)があると修理が必要になるということです。

少し話が難しくなってしまいましたが、カラダのゆがみを観察していくと中心になる骨盤の傾きや歪みを発見することが出来るようになります。

error: Content is protected !!