脚組みと骨盤の歪み

脚組みと骨盤の歪みについて

 誰でも椅子に座っているときに無意識のうちに、脚を組んで座っていることがあると思います。

ここでは、片方の脚を上にして組むことが癖になって起きる骨盤の歪みについて考えていきます。

骨盤の歪みが先に起きていて、楽な側の脚を上にして組んでいるのか、脚を組むのが癖になっていて少しずつ骨盤が歪んで来たのかは人それぞれ違うと思います。

でも、骨盤が歪んで身体のバランスが悪くなって体調不良になる前に脚を組む癖がある人は自分でチェックした方が良いです。

椅子に座って脚を組むということは、よくあることなので別に何が悪いのと思ってしまいますね。でも、なんか昔から悪いようなことを言う人もいるし、行儀が悪いのか身体に悪いのかはちょっと分かりずらいですね。

 ここでは、行儀のことは関係ないので、身体の歪みについて考えていきたいと思います。

脚と組んで座ることのメリットを先に考えると、上になった脚が楽に感じることがありますね。お腹に力が入りやすくなって前傾姿勢がやりやすいということもあると思います。

座った時に脚を組んでいた方が、下半身に重心が行きやすいのでバランスが取りやすくなる感じもします。今ちょっと脚組んで記事を書いていて感じたんだけど、脚を組むとインナーマッスルといわれる腸腰筋に力が入りやすくなるからだと思います。

 でも、ソファーに寄りかかって脚を組むということもあるし、脚を組んだ姿勢で背骨が前傾しているのか後傾しているのかでも歪み方が変わるので、一般的な骨盤の歪みについて見ていきます。

 右図は、右脚を上にして組んだ様子を簡単に描いてます。この図では、右脚の膝裏が左脚の上になって脚を組んでいますが、男性の場合は右足首を左脚の上に乗せて組む人も多いと思います。

 膝裏を上に置くのか足首を上に置くのかでも、歪み方は違ってきます。足首を上に置く片脚胡坐型の座り方だと、股関節が屈曲、外旋、外転になるので片脚のストレッチには良いかもしれません。でも、癖になると膝が外側に向いてしまいO脚になってしまいます。

膝裏を上に置く方は、股関節が屈曲、内転になっています。なので、股関節のねじれは少ないですね。

 上図のように脚を組んで膝裏を重ねた姿勢が長くなると、左図のように骨盤がねじれてきます。脚を組んで上になった反対側のお尻に重心が移ってしまい、左側の座骨で椅子に座っているようになります。

脚を上げた側の骨盤が上がり脇腹も縮んでしまい、重心が左座骨に移ったために仙骨も傾いて、背骨が側弯したようになってしまいます。

 短時間なら脚を組み変えれば、骨盤と背骨の体操になるけど、片側ばかり上にする癖が付いてしまうと骨盤がねじれて歪んでしまいます。酷くなると骨盤のねじれから仙腸関節の歪みと前側の恥骨のずれを誘発してしまいます。

脚を組む癖を予防するには、自分の身体に合った椅子に座ることをお勧めいたします。

error: Content is protected !!