トリガーポイントと筋肉の緊張

トリガーポイントと筋肉の緊張

 トリガーポイントとは、引き金になるポイント(点)という意味です。何の引き金かと言うと痛みの引き金になっている、筋肉の硬縮部位のことです。

筋肉にトリガーポイントが出来ると、その筋肉が緊張を起して筋肉を包んでいる筋膜を通して、痛みが関連したところに現れます。

逆に、その痛みの発生部位からトリーガーポイントを見つけることも出来ます。

アメリカのTravellとSimons氏によって、1983年に「トリガーポイント・マニュアル」という本が出版されてから、トリガーポイントに関連した研究が世界中に広がりました。

ここでは、トリガーポイント形成のサイクルを通して、トリガーポイントと筋肉の緊張と痛みについて考えて見ましょう。

下記の図を見る前に、何が原因としてトリガーポイントを作ってしまうかということを簡単に言うと、筋肉にかかるストレスが原因になります。
  
繰り返される運動というのは、繰り返しのムリな動作のことです。ムリな動作が刺激になって筋肉に過度の伸張ストレスがかかってしまいます。
  
そして、ムリな急激なストレッチは筋肉の中にある筋紡錘を刺激して伸張反射を起させ、ひどい場合は筋肉に小さなキズを作ってしまいます。
  
負荷のかかる姿勢とは、ストレスのかかった姿勢を長時間していたり、不活発な状態もそうですね。その刺激が筋肉を短縮させる原因になってしまいます。

 上記の図を見るとわかるように、筋肉にかかるストレスが刺激になって筋線維に小さなキズを作ってしまいます。そのキズが刺激になり、まわりの毛細血管を圧迫してしまいます。
 
その結果、老廃物が蓄積されてトリガーポイントが形成されます。そして、トリガーポイントが筋肉に刺激を与えてしまい、身体に緊張や痛みを発生させてしまいます。

筋肉に関連した筋膜を通して、痛みが関連痛として身体の違う部分に現れます。その痛みが刺激となって、筋肉の柔軟性が減少してしまいます。
そして、その状態が刺激となりトリガーポイントの形成と筋肉の痛み緊張サイクルをくり返して、慢性的なコリや痛みが発生させているのです。

<手技によるトリガーポイントの改善>

〇 阻血性漸増圧迫法
〇 筋筋膜ストレッチ

阻血性漸増圧迫法とは、血行を阻みながら、トリガーポイントをだんだん強く圧迫していく方法です。時間は、30~45秒程度になります。

その後、筋筋膜ストレッチを対象部位に行います。
時間は、30~45秒間になります。

トリガーポイントリリースの簡単な説明は、こちらのページです。

 

error: Content is protected !!