筋肉と筋膜の緊張と歪み

筋肉と筋膜の緊張と歪みについて

 人の身体の歪みを観察していると膨らんで見えるところと、凹んで見えるところがあることに気付くと思います。

普通の人は、歪みを観察するということに慣れてないから見ても違いが分からないでしょうが、触ってみるとなんかちょっと違うかなっていう感じがすると思います。

整体やカイロプラクティックなどは、骨の歪み(変位)を診断しますが、ここでは骨を動かしている筋肉とそれを包んでいる筋膜の緊張について簡単に説明いたします。

 筋肉が緊張するということは、力が入るということです。

右図を見ると分かりやすいと思いますが、筋肉が緊張することにより骨を動かしています。

右図では、青いポールの部分を骨と仮定していて、緊張した方の赤い筋肉の方向に骨が傾いています。

解剖学的には、筋肉の端の部分の起始と停止というところに骨が付着していて、筋肉が収縮することによって身体を動かしています。

 筋肉と筋膜の緊張と歪みについて、もう少し考えやすくするために左図を描いてみました。

左図では、違いを分かりやすくするためにAとBの筋肉を並べてみました。Aの筋肉は、普通の状態でリラックスしていると仮定してます。

反対にBの筋肉は、緊張した状態で収縮しています。収縮したことによって、骨を持ち上げてます。この緊張した状態が続いてしまったら、骨を持ち上げたままなので歪んだ状態が続くということになります。

そして、今度は2つの筋肉の断面図を考えてみました。
Aはリラックスしていますが、Bは緊張して膨らんだ状態になっています。

左図のように筋肉が緊張した状態が続くということは、身体が歪んで膨らんだ状態になってしまいます。筋肉を包んでいる筋膜も緊張しますし、身体を覆っている表層の筋膜も緊張してつっぱった状態になっています。

その状態が続くと関節の可動域に制限が起こったり、痛みや違和感の発生原因にもなってしまいます。

error: Content is protected !!