アゴの歪みと筋膜の緊張のイラスト

今回は、アゴの歪みと筋膜の緊張の様子を簡単に描いたイラストをアップします。

前回のブログで、アゴが歪んだAI画像だったの続きでアゴの歪みのイラストにしました。

このイラストもコロナ禍の時にイラストアプリの練習で描いたので、シンプルに咬筋の緊張と筋膜のゆがみをラインを入れて描いています。

イラストの構図と色合いなどを考えて練習してましたが、後から見ると自分的には分かりやすいけど、もう少し工夫が必要かなとも思います。

筋膜リリース整体では、咬筋の緊張をリリースから顔の筋膜のゆがみを整えます。

このイラストは、アゴを下側から見たと仮定して左側の咬筋が緊張してアゴが傾いている様子にしてます。

咬筋の他には、アゴの下側の顎二腹筋と胸鎖乳突筋を描いています。

この二つの筋肉も顎と首の歪みに関係しているので、アゴの歪みを整えるときに左右の緊張のバランスを整えます。

アゴが歪んだAI画像を作成

今回は、アゴが歪んだAI画像をアップします。

コロナ禍の時にAI画像を作るサイトで作ったのですが、出来上がりが上手にいかなくてアゴが少し歪んでました。

なので、ラインを入れてアゴの歪みを確認する画像にしてみました。

前回にアップした下顎が開閉する動く画像は、横方向から見たと仮定したイラストでしたが今回は顔を正面から見ています。

左顎が緊張して左側に傾いていると仮定しています。

AI画像の出来上がりの関係で左に傾いていたと仮定していますが、左か右にアゴが傾くのはよくある症状です。

利き腕と同じように歯にも噛みやすい側があるので、咀嚼筋の緊張でアゴが傾いてしまうことがあります。

片方の歯で噛みの癖のある人で、硬い食べ物が好きな人は注意した方が良いです。

下顎骨が開閉する動く画像

今回は、下顎骨が開閉する動く画像をアップします。

このブログでは、コロナ禍の時に作った動く画像やイラストを順番にアップしています。

今年の2月末に止めたGooブログにアップしていたイラストがいろいろあるので、1枚づつ順番にアップしてからそのうちにまとめた記事を作ろうかと思ってます。

なので、前回が前頭骨リリースのイラストだったので今回は下顎骨にしました。

前回も横向きのイラストで今回も横向きのイラストになっています。

アゴの歪みはよくある症状なので、次回はAI画像の前向きの画像でラインを入れているのをアップしようかなと思います。

アゴの歪みは、正面から見た方が左右の傾きが分かりやすいです。

今回の動く画像は、横向きで下顎骨が正常に開閉しているので骨がどのように動くのかが見やすくなってます。

前頭骨リリースのイラストを作成

今回は、前頭骨リリースのイラストをアップします。

このイラストもコロナ禍のときに描いて他のブログにアップしていたモノです。

頭蓋骨のリリーステクニックは、頭が緊張しているときにリラックスして気持ちが良いのでお勧めです。

とくにストレスが強いときは、脳の前頭葉が緊張しているので前頭骨リリースで減圧するとリラックスして眠くなります。

頭頂骨をリフトするテクニックも気持ちが良いですが、私は前頭骨リリースが行うのも受けるのも好きなテクニックです。

筋膜リリースの頭蓋骨リリーステクニックは、いろいろあるので時間があるときにテキスト用に書き直そうかなと思っています。

腰のツボのイラストを作成

今回は、前回のブログで「腰方形筋が緊張して骨盤が傾く動く画像」をアップしたので、腰のツボを描いたイラストをアップします。

以前のブログでは、描いた日が別だったので2回に分けて掲載してましたがツボの位置が分かりやすいように2枚並べてみます。

一枚目は、グレイ解剖学の1918年版のパブリックドメインになっているイラストを下絵にしてツボの位置(腎兪、大腸兪)を描いてみました。

骨格と筋肉とツボの関係が分かりやすくて自分的には気に入っているイラストです。

2枚目は、筋肉は描いていなくて骨盤と腰椎のスケルトンにツボの位置を示しています。

コロナ禍のときにイラストアプリの練習で、下絵を描いて文字入れの練習をしていたときに作ったものです。

腰方形筋が緊張して骨盤が傾く動く画像

今回は、前回にアップしようとしていた画像を載せることが出来ました。

ネットで調べたら画像を軽くするプラグインが邪魔をしていたようです。

とりあえずアップすることが出来たので、動きの確認のためにブログを書いています。

 今回の動く画像は、腰方形筋が緊張して骨盤が傾く動く画像です。

前回の画像は、腰椎を横方向から見たと仮定していたので前屈を後屈の動きでした。

今回は、後ろ方向から見ていると仮定して右側の腰方形筋が緊張して骨盤が左側に傾いています。

もし、左側の腰方形筋が緊張が強ければ傾く方向が逆になります。

筋膜リリース整体では、緊張した方の腰方形筋と側腹の筋膜をリリースして骨盤のバランスを整えます。

腰の骨が前後に傾く動く画像

今回は、腰の骨が前後に傾く動く画像をアップします。

前回と前々回に脛と前腕の動く画像だったので、体の中心の腰の骨が傾く動く画像にしてみました。

専門用語で言いうと腰椎の屈曲と伸展ということになります。

以前のブログで使っていた動く画像をアップしているのですが、なんかアップできるものと動かなくなる画像があります。

今回のブログの記事もはじめは、腰方形筋が緊張して骨盤が傾く動く画像をアップする予定でしたがgif画像をアップするとpngに変わってしまい動かなくなってしまいました。

どこが悪いのか分かりませんが、アップしても動くものを選んだので今回は腰椎の動く画像に変更になりました。

このサイトをリニューアルして、ブログも始めたばかりなので動く画像が動かなくなる理由が分かりませんが時間があるときに調べてみようと思います。

 

膝下O脚でスネが膨らむ動く画像

 今回は、前回が腕の動く画像だったので膝下の膨らむ画像をアップします。

膝の下側にある脛骨と腓骨が歪んで間が広くなって前脛骨筋と腓骨筋が緊張している様子の動く画像です。

膝下O脚とも言いますが脛の外側にある腓骨が外側に膨らんだ状態になります。

股関節の歪みでO脚になって膝が開いて膝下が膨らむ場合と足首が歪んで膝下O脚になる場合があります。

足首が歪むというよりも踵が内側に傾いて膝が外に向かう癖が付いてだんだんと膝下が膨らんでしまう場合があります。

どちらにしても脚の歪みを調べてから筋膜をリリースして腓骨と脛骨の歪みを整えると元にまっすぐな状態に戻っていきます。

前腕の回内と回外の動く画像

このサイトにブログ機能を付けたので、前腕の回内と回外の動く画像を投稿してみました。

以前のgooブログにアップしていたイラストですがシンプルに動くので、このサイトでの動き具合を確認するために選びました。

ホットペッパービューティーのブログでは、動く画像をアップ出来ないので自分のサイトにブログを作って載せてみようと思いました。

動く画像は、コロナ禍のときにイラストの練習でいろいろ作ってみましたが、もう少し下絵の練習をしないといけないなと思っています。

半年くらい忙しくてイラストを描く時間がなかったけど練習しないと上達しないので、また時間を作ってイラストを描くのを再開しようと思います。

Webサイトをリニューアルしてます。

ホームページをリニューアルしています。

今までは、このサイトでブログ機能を使っていなかったのですが先月末にGooブログを止めたのでイラストを載せるスペースを作っています。

ホットペッパービューティーの方にもブログがありますが、動く画像を貼り付けることが出来ないのでこちらに試作の動く画像などをアップしようと思います。

 このサイトにある古いイラストも時間があるときに描き直そうと思っています。

error: Content is protected !!